医院ブログ|小田原駅3分の女性ドクターがいる「サザンクロス歯科クリニック」|口コミ・評判多数

小田原駅から3分-0465-23-1550

〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1-5-17
health care tower ODAWARA 4F

  • web予約

休診日

キービジュアル

8周年♪

2025年05月27日

✩小田原駅東口から徒歩3分にある、女性医院長のクリニックです✩

こんにちはサザンクロス歯科クリニック助手のアジマです(^^)

 

 

 

皆様のおかげ当院は5月15日で8周年を迎えることができました︎!

院長からケーキを頂きみんなでお祝いしました︎^_^

 

数ある歯科医院の中から当院を選んでいただきありがとうございます♪

 

9周年目もサザンクロス歯科クリニックをよろしくお願い致します(^ ^)

記事ページへ

呼吸、どこでしてますか?

2025年05月15日

⭐︎当院は小田原駅東口から徒歩3分にある、女性医院長のクリニックです⭐︎

 

こんにちは。歯科衛生士のワチです。

 

突然ですが、いま呼吸はどこでしていましたか?

普段、唇が閉まっていてお鼻が通り、快適に息ができますか?

 

 

実は意外とご自身が口呼吸であることに気づいていない方が多いのです。

 

口呼吸はお鼻が詰まって息が出来ないばかりが原因ではありません。お口周りの筋力の低下や発達不足も大きく関係しています。

 

筋力が弱い場合は、気をつけないといつのまにかポカンとお口が開いている状態になっているのです。

 

 

口呼吸による影響はお口周りのだけでも色々症状がみられます。

 

例えば唇が乾きやすくひび割れや皮剥けが起こり易い、前歯が着色しやすく歯肉も腫れ易い。歯石もつき易くなります。

当然、乾燥もするため、誤嚥性肺炎のリスク上昇、口内炎や傷もできやすくなります。

乾燥の為害性でお口の中がネバネバするとプラークがつき易くなります。

ということは虫歯、歯周病、口臭の原因に…!

 

 

まずは口呼吸をしているか考えてみましょう。

 

上記にあげた通りの症状が出ていないでしょうか。

前歯着色や歯肉の腫れ、ネバネバ感や口臭、唇の乾きなど。口内炎が出来易くはないでしょうか。唇が乾いてリップクリームが手放せないという方はサインの一つです。

 

口呼吸をする事で症状が進む病気もあります。

頭痛、肩凝り、めまい、耳鳴り、アトピー性皮膚炎、鼻炎、喘息、副鼻腔炎、高血圧、不整脈、リウマチなどなど…

 

睡眠に関しても影響があり、いびきや無呼吸症候群、夜間頻尿などがあげられます。

 

これらは鼻呼吸にする事で症状が改善してくることが多いものです。

 

中には歯には原因がないのにも関わらず痛みを繰り返したり、顎関節症が治りにくい時も口呼吸が原因の可能性があることもあります。

 

 

鼻炎が原因であれ、筋力が原因であれ、すぐに治せる習慣ではないことが厄介ですが、まずご自身がどうか?という気づきが大切です。

定期的にご受診なさってきる方はご質問していただいても結構です。

お口の中の状態はお伝えすることができます。

気付けるお手伝いができればと思います。

 

 

記事ページへ

五月病とお口の中のトラブル

2025年05月15日

⭐︎当院は小田原駅東口から徒歩3分にある、女性医院長のクリニックです⭐︎

 

こんにちは、サザンクロス歯科クリニック助手のハッタです。

 

ゴールデンウィークも終わり、だんだんと暑くなる日が増えてきましたね。

 

ゴールデンウィークも終わったこの頃、なんだか体がだるかったり、やる気が出ない、ということはありませんか?

 

そんなこの時期によく耳にするのが、「五月病」です。

 

五月病とは正式な病名ではありませんが、環境の変化や連休明けの気分の落ち込みからくるもので、誰にでも起こり得ます。

 

五月病は、実はお口の中にもさまざまな影響を及ぼす可能性があります。

 

 

 

ストレスがたまると、自律神経のバランスが乱れやすくなるため唾液の分泌が減り、口の中が乾燥しやすくなります。唾液には殺菌や再石灰化の働きがあるため、唾液が減るとむし歯や歯周病のリスクが高まってしまいます。

 

また、ストレスや不安を感じていると、無意識に「歯ぎしり」や「食いしばり」をしてしまう人も増えます。これが続くと、歯に負担がかかったり、歯がすり減ってしまったり、顎に痛みが出たり、などの症状につながることもあるのです。

 

さらには、免疫力の低下によって、歯ぐきが腫れたり、口内炎ができやすくなったりすることもあります。

 

「最近、歯ぐきが赤くなっている気がする」「疲れるとすぐに口内炎ができる」という方は、もしかするとストレスや疲労が原因の可能性もあるかもしれません。

 

五月病のストレスが原因で起こる歯や歯ぐきのトラブルは、自分では気づかないうちに進行してしまうこともあります。 

 

お休み明けで、忙しくなりがちかもしれませんが、無理をせず休める時に体を休めて、体や歯の健康を意識していきましょう!

 

 

記事ページへ

5月24日(土)臨時休診のお知らせ

2025年05月10日

誠に勝手ながら5月24日(土)は臨時休診とさせて頂きます。

 

ご迷惑おかけしますが、何卒ご了承をお願い致します。

 

サザンクロス歯科クリニック 院長

記事ページへ

こどもの日

2025年05月4日

⭐︎当院は小田原駅東口から徒歩3分にある、女性医院長のクリニックです⭐︎

こんにちは、サザンクロス歯科クリニック助手のホリオです。

 

5月5日はこどもの日。端午の節句には、男の子の健やかな成長を願って、鯉のぼりを飾ったり、五月人形を飾ったりしますね。また「柏餅」も食べたりしますよね。

 

柏の葉に包まれたお餅は、古くから“家系が絶えない”縁起物とされ、子どもの成長を願う日にぴったりの和菓子です。

 

柏餅はもちもちとした独特の弾力があり、しっかり噛まないと飲み込めません。この「噛む」という行為は、子どもの顎の発達にとってとても大切です。最近は柔らかい食べ物が多く、噛む力が弱くなっている子どもも増えています。だからこそ、柏餅をきっかけに“よく噛む”ことを意識するのは、とても良いタイミングだと思います。

 

食事の中で「何回噛めたかな?」「30回チャレンジしてみようか!」と声をかけるだけでも、子どもは楽しく意識できるもの。噛むことは、虫歯予防に欠かせない唾液の分泌を促す効果もあります。

 

ただし、食べるときには注意も必要です。

餅は糖分も多いため、食べたあとはしっかり歯みがきをしましょう!

 

記事ページへ

個別相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。
どんな事でも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

電話での問い合わせ

0465-23-1550

医院の住所

〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1-5-17 health care tower ODAWARA 4F

診療時間
09:30 ~ 13:00---
14:00 ~ 18:00----

※ 最終受付時間は診療終了の30分前となります
※ 土曜日の診療時間: 8:30~14:00(休憩なし)

医院ブログ|小田原駅3分の女性ドクターがいる「サザンクロス歯科クリニック」|口コミ・評判多数

診療時間

診療時間
09:30 ~ 13:00---
14:00 ~ 18:00----

※ 最終受付時間は診療終了の30分前となります
※ 土曜日の診療時間: 8:30~14:00(休憩なし)

アクセス

最寄り駅
:小田原駅東口から徒歩3分
住所
:〒250-0011 神奈川県小田原市栄町1-5-17
health care tower ODAWARA 4F
  • web予約

休診日

0465-23-1550

鶴見大学ガイドブックに掲載されました

Copyright© Southern-Cross Dental Clinic All Rights Reserved.

このページの先頭に戻る